そうそう、仕事で思い出したけど、最近上の子が毎朝「しょうちゃんもしごといく〜」と言う。彼にとっての仕事とは、夫実家で遊ぶことらしいけど。
それでも私たちは、「あなたの仕事は保育所に行くことだよ」と心の中でつぶやき、無理矢理保育所に連れていく。保育所に着いたらどうなるかは、言うまでもない。
上の子が保育所に行かなかったら大変だ〜。だからこそ産休の間もあえて保育所に通わせ、慣れさせておこうと思っている。
保育所に行きだしてから、悪いことと言えば病気をもらってくることぐらいで、いいことがけっこうあった。自分でご飯を食べたがるようになったり、他の子と遊べるようになったり。運動会や遠足などの行事の楽しみも増えた。
保育所に預けられた子供をかわいそうと世間一般にはいうけど、ある意味「かわいい子には旅をさせろ」的な部分で私はいいことなのかなと思うようにしている。じゃないと、仕事をしている自分が罪悪感でいっぱいになるからだ。
毎朝、「いってらっしゃい」と送り出す私は、かわいそうだなんて思わず、いつも笑顔でいるように心がけている。

コメント