いまどきの30女と結婚
2005年2月4日 エッセイ昨日の続きみたいなものだ。
結婚したら女性は、良妻賢母で居ることが求められ、夫の帰りを待ちながら、育児家事はきちんとこなして当たり前だと思われている。
そして子供と1日中遊んでいられていいよな、なんて夫に言われたら、この苦労は誰に理解してもらえばいいの、なんて絶望的な気持ちになる。
そんな世間一般の常識は、はっきりいってありがた迷惑だ!
男だけでなく、女だって人間だ。
育児や家事に疲れるときもある。
自分の物が欲しいときもある。
お酒を飲みたくなるときもある。
旅行に行きたいときもある。
女性は結婚したら、お金も時間も自由など無いのだ。
こんな状況では、日本男性の意識が変わらない限り、少子化を叫んでいるけど、
結婚したい女性は増えるはずもない。
世の女性たちの多くは、結婚することが損だと感じている。
特に30過ぎると、結婚に対する憧れもあるかもしれないが、はっきりいって自分のお金でゆうゆうと暮らしていた方が、ストレスも溜まることもないし、自由になるからだ。
自分たちはそれで良いかもしれない。
でも私達の世代(団塊ジュニア)こそ子供を残さないと、後々の年金やその他の社会保障制度にもひずみが出てくる。
議員さんたちは、保育園を増やせとか待機児童を減らせなんて、現実的な数字をみて言っているけど、日本の国のこの体質をなんとかしてほしい!!
結婚して良かった、共稼ぎして良かったと思える社会を作らないと、日本はいずれ滅びてしまうだろう。
結婚したら女性は、良妻賢母で居ることが求められ、夫の帰りを待ちながら、育児家事はきちんとこなして当たり前だと思われている。
そして子供と1日中遊んでいられていいよな、なんて夫に言われたら、この苦労は誰に理解してもらえばいいの、なんて絶望的な気持ちになる。
そんな世間一般の常識は、はっきりいってありがた迷惑だ!
男だけでなく、女だって人間だ。
育児や家事に疲れるときもある。
自分の物が欲しいときもある。
お酒を飲みたくなるときもある。
旅行に行きたいときもある。
女性は結婚したら、お金も時間も自由など無いのだ。
こんな状況では、日本男性の意識が変わらない限り、少子化を叫んでいるけど、
結婚したい女性は増えるはずもない。
世の女性たちの多くは、結婚することが損だと感じている。
特に30過ぎると、結婚に対する憧れもあるかもしれないが、はっきりいって自分のお金でゆうゆうと暮らしていた方が、ストレスも溜まることもないし、自由になるからだ。
自分たちはそれで良いかもしれない。
でも私達の世代(団塊ジュニア)こそ子供を残さないと、後々の年金やその他の社会保障制度にもひずみが出てくる。
議員さんたちは、保育園を増やせとか待機児童を減らせなんて、現実的な数字をみて言っているけど、日本の国のこの体質をなんとかしてほしい!!
結婚して良かった、共稼ぎして良かったと思える社会を作らないと、日本はいずれ滅びてしまうだろう。
コメント